数学イベント ヨーロッパ女子数学オリンピック 2018 問4 今回の記事はEGMO2018本選の第4問です。問題は公式サイトで確認してください。前半は小さい物を地道に作って議論を進めましょう。後半は「逆から考える」とうまくいくかも。まずは小さい値で考えます。結論からいうとn=3,4,5,7は地道に作り... 2018.08.30 数学イベント
数学イベント 数学オリンピック 2018 日本本選 3 今回の記事は本選の第3問です。問題はこちらです。なかなかとっかかりが見えない難問です。ヒントは偶数奇数に注目することか。今回は以下の方針でとくことができます。「f(n) ≠ n ならばfk(n)=nとなるkは偶数になれば都合がいい。これがで... 2018.07.31 数学イベント
数学イベント 数学オリンピック 2018 日本本選 4 今回の記事は本選の第4問です。問題は公式サイトから確認してください。なかなかとっつきにくいです。2の周囲がどうなるかがとっかかりになると思います。まずは比較的作りやすいものを考えましょう。2のマスに1のマスも3のマスも隣り合っていれば書き込... 2018.07.31 数学イベント
数学イベント アジア太平洋数学オリンピック2018 問1 今回の記事はこちらの問題、アジア太平洋の第1問です。三角形ABCがある。点Hは三角形ABCの垂心であり、点M,Nは各々辺AB,ACの中点である。Hは四角形BMNCの内部にあり、三角形BMH,CNHの外接円は互いに接している。Hを通りBCに平... 2018.07.29 数学イベント
数学イベント 数学オリンピック 2018 日本予選 10 今回の記事は予選の第10問です。問題は公式サイトから確認してください。かなり根気のいりそうな問題ですが、比較的やりやすいと思います。まずは優勝する可能性のある選手においてありうる勝敗を考えましょう。この2人も練習試合で勝敗が決していますから... 2018.07.01 数学イベント
数学イベント ヨーロッパ女子数学オリンピック 2018 問3 今回の記事はEGMO2018本選の第3問です。問題は公式サイトから確認してください。できた並びに対して、どのような評価を計算して使用するか?これにすべてがかかってきます。結論からいいますと、この評価で計算します。本番(270分以内)で思いつ... 2018.06.24 数学イベント
数学イベント 日本数学オリンピック 2018ポータル 数学サイトの記事を書いているとはいえ、この記事の筆者は飛びぬけて数学が得意、というわけではありません。というのも、数学オリンピックの問題は私の実力では確実に手も足も出ない問題が存在します。完全な解説を作れる出版社は天才の巣窟ですね…というこ... 2018.06.15 数学イベント